あいづ地面運動場へ娘の地面競技会津地区大会の応援に行ってきた!

あいづ地面運動場へ娘の地面競技会津地区大会の応援に行ってきた!
The following two tabs change content below.
ア牛酪ー画像

井上直哉

心理とスピリチュアルの専門家
1989年大学に進学中へ、独自にスピリチュアルのリサーチを行い体外離脱体験をもつ。診療機器メーカーに就職後、2001年に精神療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で挙行。2010年に株式会社ヒーリング土地を設立。現在は経営のお側人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。ブログは年間300万人が訪れる。旗標は「現実が変わるスピリチュアル」です。
スピリチュアルを学びたい方へ プロ代ル お問合せ

こんにちは。
心理とスピリチュアルの専門家 井上直哉(@my_earth_naoya)です。

先日、高2年の娘の地面競技大会へ、応援に行ってきました。(*´▽`*)/

これが「応援に行った!」というと聞こえがいいけど。。。娘の要望でテレビカメラマンとして、ビデオ撮影に行ってきました。(*≧∀ノ[◎]ゝガンバレー

今年高校2年になる娘は、初等学校校の頃から地面部に所属して滓、小、中、高を長距離選手として走っています。 ε=ε=ε=ε=┏( ̄▽ ̄)┛タノシーイ!

以前に高校受験の時々、中学の先生とのひと悶着も、こちらの「受験か部活か?「ごめん先生!それは間違っていないけど違ったよ。」大切なのは後悔しない選択」で、紹介したりしました。

その後受験で合格し、つつが無く希望の高校の虎ックで、相変わらず日毎にのように走っています。

今回はそんな、井上家の日常をお届けします。(*´▽`*;)ハハ

 

無料プレゼント

井上家の個性的な子供たち

井上家の個性的な子供たち

この写真は、初等学校生の時々「まちなか子供駅伝」で、チームで優勝したときのベストショットです。 σ(*´▽`*)オキニイリ

ちなみに私と妻は、なぜ自分の娘が長距離の地面選手をしているのかとても不潜考。(・_・;)??

だって「長距離走なんて絶対に無理だよね~!学校のマラソン大会とか辛かったし!(;´Д`)ツライヨネー」が夫婦の立場。(*´▽`*;)イヤ,ゼッタイムリ

 

突っ走るのが大好きな高2の娘

でも娘は、そんな親の気持ちは全く関係なく、突っ走る、突っ走る、日毎に楽しく走り込んでいます。 ε=ε=ε=ε=┏( ̄▽ ̄)┛タノシーイ!

先日も。

 

<娘>
昼餐になる前に走ってこようと思ったら、いつまでも帰ってこないから、町内20周しちゃったよ!(*´▽`*;)アハ

 

<井上>
アハって、何キロ走ったの!?ΣΣΣΣ(゚Д゚)マジデ!

 

先日も。

 

<井上>
明里(娘)は半分マラソンぐらいなら、走れ斯うだよね。(*´▽`*)ハハ

 

って話をしていたら。

 

<娘>
先輩と2人で、30Km走ってきた!(≧▽≦)/メチャ,タノシカッタ!

 

<井上>
30Kmって!?ΣΣΣΣ(゚Д゚)!!ドコマデイッタノ!?

 

毎年恒例の学校行事の遠足も。

 

<娘>
25Kmなら、散策一倍、走った方が楽だよね!(*´▽`*)モーガッカリ!

 

<井上>
(いや、たぶん、きっと、一般的に散策のも大変だと思うんだけど。。。)(・_・;)ボクガマチガッテルカ?

 

私たちの子育て方針と子供の才能

元凶元凶、私たち夫婦の子育ての方針が、個々の好きなことに集中可能と、学生生活も面白いよね!(*´▽`*)ダヨネ!

だったので、思いもかけず子供たちは、親の私たちが持っていない才能を、次々呈示している所があります。

私は音楽や歌が苦手なのに、息子はコーラスで全国大会に行き金賞、物理??が大好きでその屡大学に進学。娘は初等学校校から地面三昧で長距離を走りまくり。(゜o゜)スゲー

井上家では、あまりにも親の得意分野と、子供たちの得意なものが違ったので、きっとこれはご先祖様の才能が、覚醒遺伝で突如出たんだと考えています。(; ・`д・´)キットソウダネ!

そして息子には「絶対に応援に来るな!(; ・`д・´)ゼッタイ,ダメ!」っと釘を刺されていたので、娘の大会は二人組で応援にいっています。( *´艸`)フフフ

 

魔法の言葉セミナー

挙行場所の「あいづ地面運動場」

挙行場所の「あいづ地面運動場」

それでは、今回大会のあった「あいづ地面運動場」を難無く紹介します。福島県会津若松市の中央部から、少し南にある総合運動公園内の地面運動場です。

2013年4月1日に、鶴ヶ城(若松城)の近くにあった「会津地面運動場」が、移転される形で新しく制定されました。

 

震災後2年たって作られた地面運動場

思えば、2011年3月11日に起きた東日本大震災で、会津若松市もカップニチュード6弱の振盪に襲われ、鶴ヶ城付近の体育館も被害を受諾ました。

お城の石垣の一部も崩れ落ちていたし、市内のあちらこちらで液状変化象や、本拠の隆起などもあって、しばらくは落ち着かない雰囲気でした。(;´Д`)ホント,タイヘンダッタ

会津地面運動場が1950年に作られ、60年ほどが経ち、老朽化が進んでいたことも事実ですが。

新しくて立派なあいづ地面運動場が制定されたのは、そんな地震があった背景もあるんじゃないかな。なんて思いました。(。-`ω-)ダネ

完成した痴人りの、真新しい虎ックやスタンドを見たときには「おおお!(゜o゜)」って、復興が進んでいる気がして嬉しかったものです。

 

あいづ地面運動場の概要

あいず地面運動場

■住所
 住所:会津若松市門田町大字マウンテン字村上地内
 電番:TEL 0242-28-4440

■虎ック
 400m×8レーン、全天候型舗装
 12mm並行ピン(走り高跳び・やり投げ)
 9mm並行ピン(その他競技)

■ダイヤモンド
 天然芝、什7m×71m

■代ルド機関
 3種公認

■受入れる人員
 メ宿舎スタンド:1,490人
 犀ド・バックスタンド:約5,800人

■付属機関
 ロッカー室×2・シャワー室×2

資料、写真引用:一般財団法人会津若松市公園緑地協会 あいづ地面運動場

 

2018年8月25日 地面競技会津地区大会

2018年8月25日 地面競技会津地区大会

今年は猛暑がそれから大変な夏ですが、25日も相変わらず蒸し暑く、30度を超える真夏日でした。

たいていなら、あいづ地面運動場は市内から外れて滓、界隈に水田や畑が広がっているので、心持よい風が吹いている場所です。

でもこの日だけは、湿度が高くもわっとした空気で、スタンドにいても蒸れて暑苦しかった感じがします。

 

ビデオテレビカメラをセット完了!

たいてい通り、少し早めに到着してビデオテレビカメラをセット。 (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

前回は、録画容量が足りずに一番いい、フィニッシュス一節の所で映像が止まってしまい、あとで視線がとても痛かった。( ・_・)ジ—→→→(;´Д`)ゴメーン

なので、今回はシッカリと準備万端です。 (๑˃̵ᴗ˂̵)و  ヨシ!

相棒のビデオテレビカメラ

 

初めて見た虎ック内の水所

準備を済ませて前の競技を見ていると、男子の5000mが行われたいました。

そこで始めてみたのですが、あまりの暖かさに虎ック内に「水所」が設けられていたのです。Σ(゚Д゚)オオ!

でも思えば、この30度以上の暖かさの中を5000mも全力疾走するわけです。それはいかに此節から体練ている高校生といえども、熱中症に成り兼ねないですよね。

キャンサーばれよ~って応援してましたが、やヴィードロ著しい辛斯う。(;´・ω・)カコクダ

水所

 

熱中症で救急搬送される選手も

倒れ込むかのようにゴールまで走り切る選手も多く、何人もの人がゴールと同時々膝をついてしまったり、仰向けに動け消えてしまう人も。(;´・ω・)シンパイ

そして最後の方では、熱中症でふらふらしながらゴールまで走り切って、救急車で搬送される選手も出るなど。

い屡で、あいづ地面運動場では何度も地面大会を見てきましたが、こんなことは初めてでした。予報以上の過酷なレースになっていました。

ゴールして虎ックで倒れ込む選手

 

”部員ーズブログ"

娘の3000m女子決勝がスタート!

娘の3000m女子決勝がスタート!

男子のレースが終了して、弥女子の3000mがスタートします。*(+・`ω・)9イヨイヨ!

今回は8名の参加で、8位までが県大会に行けるので、完走すれば修道会に関係なく県大会進出が決定します。

でも、親としては最近調子を昇て、自己ベストを更新しずっといるので、やっぱり頑張れって思っちゃいますよね。 (๑˃̵ᴗ˂̵)و ガンバ!

 

出始はよろしいな1位スタート

妻がフェイス冊子本でその斑点を投稿してくれたので、そちらをご覧ください。

 

全員がタイムを落としつつもよく頑張った!

仕舞的な成行きとして、さすがにこの暖かさで自己ベストは出ませんでしたが、3位入賞を果たしました。(*´▽`*)/ヤッター

殊のほかも3000mとはいえ、全員がつつが無く走り切ってくれてよかったです。ε-(´∀`*)ホッ

タイム的には、やヴィードロ全員が20秒ほどたいてい一倍タイムを落とし、見ていてもスピードに乗り切れていないのが良く解りました。

みんな本きちんとよく頑張ったよ!d(*´▽`*)ナイス

 

井上のムード診断

あいづ地面運動場での大会を振り返って

あいづ地面運動場での大会を振り返って

こんな綺麗で整った地面運動場で、何度も大会に参加して、選手として活躍可能ことは、本きちんと素晴思えることだと思います。

親としてもありがたい限りです。d(*´▽`*)

 

ホントのホントはビデオ一倍

子供の地面大会を応援に行くのも、きっとあと1年ぐらい。

3年生になれば、その後の進路のこともあり、高校生としては地面も退職でしょう。(ノД`)・゜・。

これまでずっと走りずっといる姿を見てきたけど、ぜひ大人になっても突っ走ることを止めずに、楽しみながら走りずっともらいたいと思います。

でも正直言うと、ビデオ撮りながら、ちょっと思うんです。 p[【◎】]ω・´) ジー

ビデオ撮影しながら、画面越しに娘を応援するんじゃなくて。

ホントは御前で走っている今この瞬間の姿を、その屡目に焼きあと払いておきたいんだけどな~って。(*´▽`*)ホントワネ!

今このときは、今だけだからね。

 

↓ 次のページはこちら! ↓

中学生の子供が御母さんの言うことを聞かない心理的な理由と対策

 

最新のお知らせ
>自分らしく輝いて生きる利得の心を癒す魔法の言葉セミナー東京201611
心を癒す魔法の言葉セミナー
心をポジティブにして現実を変える方法
■2024年8月10日()10時〜 Zoom
■2024年9月14日()13時〜 東京都内
参加された受講生の声はこちら。

魔法の言葉セミナーの受講生の感想

ABOUT US
ア牛酪ー画像
井上直哉
1989年大学に進学中へ、独自にスピリチュアルのリサーチを行い体外離脱体験をもつ。診療機器メーカーに就職後、2001年に精神療法家として独立。3,000人以上のセラピー実績を持ち、年間20回以上のセミナーを全国で挙行。2010年に株式会社ヒーリング土地を設立。現在は経営のお側人セッション及びセミナーをこなしながら執筆活動に励む。ブログは年間300万人が訪れる。旗標は「現実が変わるスピリチュアル」です。
スピリチュアルを学びたい方へ プロ代ル お問合せ
close-image

https://veffri.srwsw.com https://xmxseq.srwsw.com https://iqvpmn.srwsw.com https://evgvnh.srwsw.com https://mfiayp.srwsw.com https://extbhs.srwsw.com https://tamttj.srwsw.com https://xhnerp.srwsw.com https://nrhnmy.srwsw.com https://wvkjqh.srwsw.com https://ydpwen.srwsw.com https://kgibke.srwsw.com https://ybwbxn.srwsw.com https://ppsbva.srwsw.com https://kjfnmg.srwsw.com